PET / CT検査とは

PET検査のしくみ

PET(ペット)とは「陽電子放射断層撮影」(Positron Emission Tomographyの略語)のことです。

PETによるがんの検査は、がん細胞が正常細胞にくらべて多く(3~20倍)のブドウ糖を細胞内に取り込む性質を利用して、ブドウ糖が多く集まっている場所から、「がん」を発見するというものです。
ブドウ糖の類似物質に陽電子(ポジトロン)という放射線を放出する元素をつけた薬剤(以下FDGと略します)を注射すると、がん細胞がブドウ糖と間違えて大量に取り込むためFDGが発信器のような役割をします。このFDGを検知するPETカメラで体内のFDG分布を画像化し、「がん」の位置と大きさ、進行度合いを調べることができます。

転移・再発の発見に威力!

PET検査は比較的短時間で一度に全身を検査できます。
転移しやすいがん病変に薬剤が多く集まるので、病変の広がりを把握するのに適しています。がんの治療後、腫瘍マーカーが上昇しているが、再発病変が見つからないときでも、少なからずPET検査で異常が確認されます。

PET / CT検査とは

「PET / CT」とは、一つの装置の中にPET機器とCT機器を搭載した検査装置で、一度の検査中に全身のPET撮像とCT撮像を連続して行います。
PET / CT検査では、PET像とCT像を重ね合わせた融合画像(fusion image)を簡単に作ることができます。このため、内臓の位置やリンパ節の位置などが確実に判定でき、腫瘍があった場合、それがどこに存在してどこまで広がっているのかを、これまでより正確に診断できます。(下図)

PET検査の弱点

PET検査は、通常の画像(CT、超音波など)による診断とは見ているものが違うので、今まで発見できなかったがんが発見されることもありますが、限界もあります。微小な病変(数ミリ程度のもの)やFDGが排泄される経路にあるがん(腎癌、膀胱癌)、ブドウ糖を取り込まない性質のがん(高分化型の一部のがん)など不得意なものがあります。一般的な人間ドックと併用するなど、他の検査と併用することで、より正確な診断が得られます。